HOMEお知らせ
お知らせ
-
群馬県立歴史博物館
第17回テーマ展示『縄文の技~千網谷戸遺跡・耳飾の世界~』
2021年02月27日
国重要文化財の桐生市千網谷戸(ちあみがいと)遺跡の出土品から、耳飾と首飾などの垂飾品に焦点を当てて紹介します。息をのむほどに美しい、大型の耳飾をぜひご堪能くださ
-
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
富岡市・横須賀市友好都市提携5周年記念「谷内六郎~絵あそび・言葉あそび~」
2021年02月20日
谷内六郎は、1956年から1,300枚以上の『週刊新潮』表紙絵を描きました。横須賀美術館が所蔵する表紙絵原画を谷内によるウィットに富んだ解説文と併せて紹介します
-
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
収蔵品展「記憶の引きだしーあの頃のわたしたちー」
2021年02月13日
昭和期の子どもたちはどんな暮らしをしていたのでしょうか。昭和30年から50年代にかけて谷内六郎が描いた『週刊新潮』の表紙絵を紹介する企画展「谷内六郎~絵あそび・
-
群馬県立歴史博物館
春の特別展示『新・すばらしき群馬のはにわ』
2021年02月10日
「日本一の埴輪県」といわれる群馬県。当館は、この名に相応しい多彩な埴輪を収蔵・保管しています。 今回の展示では、国重要文化財「上野塚廻り古墳群出土埴輪」をは
-
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館
季節展おひなさま−きらびやまな御殿飾り−
2021年01月20日
御殿飾りは、京都御所の紫宸殿を模倣した御殿に雛人形を飾り、大正時代から昭和30年代まで流行した雛人形です。当館で所蔵する雛人形の中でも、御殿飾りを中心に展示しま
-
高崎市タワー美術館
挑む浮世絵 国芳から芳年へ
2021年01月08日
武者絵で人気を博した歌川国芳は、歴史画、説話画など多彩な画題を手がけ、大判錦絵を3枚並べたパノラマ画面を活かして、豊かな表現力で臨場感溢れるダイナミックな浮世絵
-
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
開館25周年記念「躍動する線と色彩 福沢一郎の版画の世界」
2020年12月23日
当館は、富岡市出身の画家・福沢一郎(1898~1992)の画業を顕彰する記念美術館を併設して平成7年に開館しました。本展は、当館の25周年を記念して、これまでま
-
アーツ前橋
聴くー共鳴する世界
2020年12月21日
本展覧会は、聴く行為を通して世界と関わる実践を芸術作品によって紹介します。 何を、どのように聴いているのかに私たちの意識を向けることで、それまで気づ かなか
-
群馬県立館林美術館
竹久夢二の美人画とモダンデザイン -美しいもの・可愛いもの-
2020年12月16日
岡山県に生まれた竹久夢二(1884-1934)は、1905(明治38)年、雑誌『中学世界』でコマ絵が第一等入選したことで一躍有名になり、以来、情緒溢れる美人画
-
群馬県立土屋文明記念文学館
土屋文明記念文学館で公式SNSを始めました!
2019年09月15日
土屋文明記念文学館では、企画展や各種イベントをはじめ様々な情報を皆さまへお知らせし、親しみを持っていただくため、公式SNS(ツイッター、インスタグラム)の運用を
- 1
最新のお知らせ
- 第17回テーマ展示『縄文の技~千網谷戸遺跡・耳飾の世界~』【群馬県立歴史博物館】2021年02月27日
- 富岡市・横須賀市友好都市提携5周年記念「谷内六郎~絵あそび・言葉あそび~」【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2021年02月20日
- 収蔵品展「記憶の引きだしーあの頃のわたしたちー」【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2021年02月13日
- 春の特別展示『新・すばらしき群馬のはにわ』【群馬県立歴史博物館】2021年02月10日
- 季節展おひなさま−きらびやまな御殿飾り−【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2021年01月20日
- 挑む浮世絵 国芳から芳年へ【高崎市タワー美術館】2021年01月08日
- 開館25周年記念「躍動する線と色彩 福沢一郎の版画の世界」【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2020年12月23日
- 聴くー共鳴する世界【アーツ前橋】2020年12月21日
- 竹久夢二の美人画とモダンデザイン -美しいもの・可愛いもの-【群馬県立館林美術館】2020年12月16日
- 土屋文明記念文学館で公式SNSを始めました!【群馬県立土屋文明記念文学館】2019年09月15日