お知らせ

HOME>お知らせ>第110回企画展「あきない広告『引札』からみた大間々」

お知らせ

第110回企画展「あきない広告『引札』からみた大間々」

2025年11月05日 みどり市大間々博物館(コノドント館)


【会期】令和7年11月1日(土)〜12月14日(日)
【時間】午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)
【入館料】
一般:200円 小・中学生:50円
※20名以上で団体割引(一般:160円 小・中学生:30円)
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その介護者1名は無料

【内容】
引札(ひきふだ)とは、江戸時代から昭和初期にかけて商店が宣伝のために配布した広告(チラシ)のことです。名前には「客を引く」「広く配る」という意味があり、新年の挨拶としてお得意先などに配られました。色鮮やかな錦絵風の絵柄で恵比寿や大黒天などのおめでたいモチーフが描かれ、商店名や商売の内容を記載したものが多く見られます。
大間々町は大間々扇状地の扇頂部に位置しており、渡良瀬川やその支流にある村々の物資の集散地・在郷町として発展しました。通りには様々な商店が軒を連ねており、現在の町並みにも当時の面影が残っています。
本展では、明治・大正期を中心とした大間々町の引札を通して、大間々の商店や町の様子について辿ります。また、特別展示として葛飾北斎が描いた大間々の両替商「上山喜兵衛像」(複製)も公開します。

【展示資料】
引札:42点(複製含む)
恵比寿大黒の鯛釣り/謹賀新年 七福神/養老の瀧/役者絵/明治二十五年略歴/大日本全国鉄道航路細見地図 など

【協力】松﨑 靖 氏

【問い合わせ先】
みどり市大間々博物館(コノドント館)
住所:群馬県みどり市大間々町大間々1030
TEL:0277-73-4123/FAX:0277-73-4145

最新のお知らせ

ページトップへ戻る