お知らせ

HOME>お知らせ>令和7年度企画展「つくるハニワ、かざるハニワー新発見の埴輪製作遺跡と古墳群ー」

お知らせ

令和7年度企画展「つくるハニワ、かざるハニワー新発見の埴輪製作遺跡と古墳群ー」

2025年09月26日 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館


 令和6年6月、伊勢崎市下触町の石山南遺跡で埴輪の製作遺跡が発見され、大きな話題となりました。調査では、古墳時代後期に埴輪を焼成した埴輪窯や埴輪を製作した工房、埴輪の材料である粘土の採掘坑(さいくつこう)がセットで確認されました。さらに、日常用の土器の製作も行っていたことがわかり、全国で発見されている埴輪製作遺跡の中でも大きな発見となりました。
 また、この埴輪製作遺跡に隣接する石山南古墳群からは、本市2例目の出土となる「見返り鹿」の埴輪の埴輪が出土しました。また、「84年ぶりの再会」として東京国立博物館と本市所蔵の埴輪との接合により、飾られていた古墳が明らかとなった埴輪群なども出土しています。埴輪を作った遺跡と埴輪を飾った古墳をテーマにした、新発見の埴輪の世界をご覧いただく展示です。

期間 :令和7年10月10日(金曜日)から12月21日(日曜日)まで
休館日:月曜日、10月14日(火曜日)、11月4日(火曜日)、11月25日(火曜日)
(注意)10月13日(月曜日・スポーツの日)、11月3日(月曜日・文化の日)、11月24    
    日(月曜日・振替休日)は開館します。

【歴史文化講座】
○第1回 10月12日(日曜日)午後1時30分~午後3時
「古墳王国ぐんまの埴輪‐尾崎喜佐雄博士の古墳調査を中心に‐」
講師 右島和夫さん(前群馬県立歴史博物館特別館長)

○第2回 11月9日(日曜日)午後1時30分~午後3時
「発見!石山南埴輪製作遺跡」
講師 永井智教さん(山下工業株式会社文化財事業部調査研究員)

○第3回 11月23日(日曜日)午後1時30分~午後3時
「東日本最大級の埴輪製作遺跡 生出塚埴輪窯」
講師 山崎武さん(元鴻巣市教育委員会生涯学習課副参事)

○第4回 12月14日(日曜日)午後1時30分~午後3時
「石山南古墳群 ハニワ史に残る奇跡の再会」
講師 横澤真一(伊勢崎市教育委員会)

いずれも
会場:赤堀公民館(赤堀歴史民俗資料館の西となりです)
定員:各100人(先着順)
費用:無料
申し込み:10月8日(水曜日)から専用ホームページ(https://logoform.jp/form/Gpfu/1185213)、電話(0270‐63‐0030)、または来館にて受付。

【体験事業‐あなたも埴輪職人!埴輪を作ろう‐】
期日:10月26日(日曜日)午前9時~正午
場所:赤堀歴史民俗資料館
対象:小学1年生以上(小学5年生以下は保護者の同伴が必要です)
定員:15人(先着順)
費用:650円(材料費 ※お釣りのないようにお持ちください)
申し込み:10月8日(水曜日)から専用ホームページ(https://logoform.jp/form/Gpfu/1185252)、電話(0270‐63‐0030)、または来館にて受付。
※作った埴輪は約1か月後に赤堀歴史民俗資料館で渡します。当日の持ち帰りはできません。

最新のお知らせ

ページトップへ戻る