お知らせ
生方記念文庫第39回企画展「江戸の本 読む・書く・刷る 江戸の出版文化をたどる」
2025年09月01日 生方記念文庫
江戸時代、木版印刷の普及により、学問書から大衆の心をとらえる娯楽作品まで、多様な本が次々と出版されました。
本展では、江戸時代に開花した出版文化を、読む・書く・刷るの3つの視点からたどり、生方記念文庫の蔵書を通して、江戸の人々がどのような本を読んでいたのかを紹介します。
【開催概要】
会期 令和7年9月20日(土)〜11月24日(月)
開館時間 午前9時30分〜午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
休館日 水曜日、9月25日(木)、10月14日(火)、11月4日(火)
観覧料 一般110円(20名以上の団体は一人60円)、中学生以下無料
【関連行事】
ワークショップ「消しゴムはんこでブックカバー作り」
江戸のモチーフを消しゴムに彫り、和紙のブックカバーにスタンプします。
お好きな本や手帳がある方は、お持ちください。
桑寿園の抹茶ラテ付きです。
・日時:令和7年10月4日(土曜日)午後2時〜午後4時
・講師:小林 恵美子さん(森のアトリエ造形教室主宰)
・定員:10名(先着順)
・会場:旧沼田貯蓄銀行(沼田市上之町1155-1)
・費用:1,100円(生方記念文庫観覧料、材料費、抹茶ラテ代込み)
・申込み:生方記念文庫へ電話(0278-22-3110)または直接窓口でお申し込みください。
【ホームページ】
https://www.city.numata.gunma.jp/kanko/bunka/1006877/1015911.html
【お問い合わせ】
生方記念文庫(沼田市上之町199-1)
電話:0278-22-3110
最新のお知らせ
- 生方記念文庫第39回企画展「江戸の本 読む・書く・刷る 江戸の出版文化をたどる」【生方記念文庫】2025年09月01日
- 企画展「富岡製糸場の工女さん ~はたらくガールズの明治・大正・昭和~」を開催します【富岡製糸場】2025年09月01日
- 【事務局からのお知らせ】スタンプラリー 記念品一覧①【群馬県立歴史博物館】2025年08月08日
- 【事務局からのお知らせ】スタンプラリー 記念品一覧②【群馬県立歴史博物館】2025年08月08日
- 【事務局からのお知らせ】スタンプラリー 記念品一覧③【群馬県立歴史博物館】2025年08月08日
- 第126回企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて」【群馬県立土屋文明記念文学館】2025年08月04日
- 特別展示「渡辺香奈展 桑の炭いろ・猫のこえ」【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2025年08月01日
- 夏季企画展「安中市学習の森ふるさと学習館 収蔵品展ー原市・晩香堂資料を中心にー」【安中市学習の森 ふるさと学習館】2025年08月01日
- ロビーミニ展示「東谷風穴と吾妻の養蚕」【中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」】2025年07月26日
- 玉村町歴史資料館開館30周年記念 第30回 企画展 玉村八幡宮の絵馬群 前期~願いが時空を超えてやってくる~【玉村町歴史資料館】2025年07月03日
- 夏・秋の企画展示「こどものためのコウズケサンピ」‐1300年の時を超え、今、「かないざわひ」がおもしろい!‐【多胡碑記念館】2025年07月01日
- 第27回企画展「沼高×沼女 創立から統合まで」【沼田市歴史資料館】2025年06月29日
- 川瀬巴水 旅と郷愁の風景/高崎市タワー美術館【高崎市タワー美術館】2025年06月20日
- トロイメライ【原美術館ARC】2025年06月13日
- 新刊発行記念原画展「ただ一つのものを持って」【富弘美術館】2025年06月03日
- トピックス展示「世界遺産ってなあに」【群馬県立世界遺産センター(セカイト)】2025年06月02日
- 開館30周年記念「動物たちの浮世絵展 絵師も動物も人気モノ勢揃い」【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2025年06月01日
- 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館公式インスタグラムを開設しました【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2024年06月26日