お知らせ
第112回企画展「伊勢神宮と群馬」
2025年07月08日 群馬県立歴史博物館
伊勢神宮では20年に一度、式年遷宮が行われ、社殿とともに、御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)も古式のまま新しくつくり替えられます。神宮式年遷宮は、持統天皇4(690)年にはじまり、平成25(2013)年の62回目の遷宮まで、1300年以上も続く祭祀(さいし)です。令和15(2033)年には次回63回目の遷宮が予定されており、古代に成立した祭祀が現在そして未来に続く、まさに生きた歴史といえます。
古代より養蚕が盛んとされ、近代の富岡製糸場(世界文化遺産)操業に象徴される1000年以上もの蚕繭(さんけん)の歴史をもつ群馬県は、第63回神宮式年遷宮の御装束神宝材料「生糸」の主たる蚕繭生産地及び繰糸施工地として選定されました。そして、本年夏には「生糸繰糸始式(きいとくりいとはじめしき)」が県内で斎行されます。
これを縁に、本館では伊勢神宮より御装束神宝・古神宝のうち蚕糸絹文化と関連する資料をお借りし展示する運びとなりました。あわせて群馬県の養蚕・織物関係の資料、そして御神宝の形と共通する埴輪などの考古資料を展示することによって、伊勢神宮と群馬の関わりについて紹介します。
【会期】 令和7年7月12日(土)~令和7年8月31日(日)
【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】 毎週月曜日(ただし、7月21日(月・祝)・8月11日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館)
【観覧料】 一般:1,000円・大高生:500円・中学生以下無料
※障がい者手帳等持参者とその介護者1人は無料
【公式HP】 https://grekisi.pref.gunma.jp/event/4924/
最新のお知らせ
- 第112回企画展「伊勢神宮と群馬」【群馬県立歴史博物館】2025年07月08日
- 学校の先生を対象とした鑑賞企画(無料見学・相談会)【原美術館ARC】2025年07月04日
- 玉村町歴史資料館開館30周年記念 第30回 企画展 玉村八幡宮の絵馬群 前期~願いが時空を超えてやってくる~【玉村町歴史資料館】2025年07月03日
- 夏・秋の企画展示「こどものためのコウズケサンピ」‐1300年の時を超え、今、「かないざわひ」がおもしろい!‐【多胡碑記念館】2025年07月01日
- 小学生向け世界遺産講座「セカイトキッズアカデミー」【群馬県立世界遺産センター(セカイト)】2025年06月30日
- 第27回企画展「沼高×沼女 創立から統合まで」【沼田市歴史資料館】2025年06月29日
- 鶏形埴輪の名前募集「鶏ハニワの私に名前をください」【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2025年06月29日
- この夏も開催 夏休み小学生向けイベント【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2025年06月27日
- 川瀬巴水 旅と郷愁の風景/高崎市タワー美術館【高崎市タワー美術館】2025年06月20日
- トロイメライ【原美術館ARC】2025年06月13日
- 新刊発行記念原画展「ただ一つのものを持って」【富弘美術館】2025年06月03日
- トピックス展示「世界遺産ってなあに」【群馬県立世界遺産センター(セカイト)】2025年06月02日
- 開館30周年記念「動物たちの浮世絵展 絵師も動物も人気モノ勢揃い」【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2025年06月01日
- 夏のワークショップ「アートうちわをつくろう!2025」【原美術館ARC】2025年06月01日
- 令和7年度企画展「終戦前夜の伊勢崎空襲」【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2025年05月14日
- 令和7年度 文書館の逸品第1弾「田村梶子による手習本」【群馬県立文書館】2025年05月12日
- 「近代ぐんまの女性たち-歴史と現在をつなぐ軌跡-」【6月29日(日)まで延長】【群馬県立文書館】2025年02月25日
- 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館公式インスタグラムを開設しました【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2024年06月26日