お知らせ

HOME>お知らせ>日本美術院の作家たち

お知らせ

日本美術院の作家たち

2023年08月29日 高崎市タワー美術館


美術史家・岡倉天心は、西洋美術に比肩する日本美術の確立を目指して、明治31年(1898)に日本美術院を設立しました。創立会員である横山大観・下村観山・菱田春草らは、日本画の新しい表現方法の研究に取り組み、大正3年(1914)に再興された日本美術院は、速水御舟・奥村土牛・平山郁夫などの実力者を多数輩出します。作家たちは無窮の道を求めて切磋琢磨し、日本美術院展覧会(通称「院展」)では日本美術史に残る数々の名品が発表されました。

再興されてから間もなく110年を迎える日本美術院は、在野の美術団体として異例の歴史を誇ります。本展覧会では日本美術院で活躍した作家による作品を展観し、美術院の歴史と近代日本画の系譜を辿ります。

開館時間
午前10時~午後6時 金曜日のみ 午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)

休館日
月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)

会期中の休館日/9月19日・25日、10月2日・10日・16日・23日

観覧料
一般:500円(400円)、大学・高校生:300円(250円)

*( )内は20名以上の団体割引料金です。
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、および付き添いの方1名は無料となります。※受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。
*65歳以上の方、中学生以下は無料となります。※受付で、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、学生証等)をご提示ください。
*インターネット割引券をご提示の方は2名様まで団体割引料金でご覧いただけます。
*10月28日(土)は群馬県民の日につき、観覧料は無料です。

インターネット割引券
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2023031500101/

展覧会ホームページ
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2023051000100/

ツイッター
https://twitter.com/TowerMuse (@TowerMuse)

関連事業
1.講演会「日本美術院の歴史」
講師:佐藤道信(美術史家・東京藝術大学教授)
日時:9月30日(土) 午後2時~
定員:50名(応募者多数の場合は抽選)
会場:高崎タワー21集会室
申込:往復はがきに「住所・氏名・電話番号・希望人数(1枚につき2名様まで)」を記入し、下記宛にお送りください。
〒370-0841 高崎市栄町3-23 高崎市タワー美術館講演会係
締切:9月20日(当日消印有効)
お問い合わせ:TEL 027-330-3773

2.学芸員による作品解説会〔要観覧料〕
日時:9月16日(土)、10月14日(土)、10月29日(日) いずれも午後2時~
参加費:無料(要観覧料)
申込:不要
※状況によって中止となる場合がありますので、ホームページ等をご確認のうえ、ご参加ください。

最新のお知らせ

ページトップへ戻る