お知らせ
山
2023年01月20日 高崎市タワー美術館
起伏に富んだ日本の国土は山が多く、信仰対象として畏敬され、ランドマークとして親しまれてきた名山が全国各地に存在します。なかでも富士山は、日本の最高峰であり古来霊峰と神聖視され、長い裾野を有する独立峰として整った円錐形の山容は、今も昔も、日本でもっとも知られた山の姿でしょう。日本を代表する山である富士山は、古典文学に登場するばかりではなく、絵画の画題としても確立しており、圧倒的な数の作品が遺されています。なかでも冠雪した富士の姿は、富士の典型的な図像として時代を問わず描かれてきました。
本展覧会では、富士山をはじめとし、上毛三山など群馬にゆかりの山、そして各地の名山を描いた日本画作品を紹介します。さまざまに描かれた日本の山々の豊かな表情をお楽しみください。
午前10時から午後6時まで、金曜日のみ午後8時まで
※入館は閉館30分前まで
休館日
月曜日、祝日の翌日(2月24日)
*会期中の休館日/2月6・13・20・24・27日、3月6・13・20日
展覧会ホームページ
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2022121300041/
ツイッター
https://twitter.com/TowerMuse (@TowerMuse)
田中青坪《浅間高原(5)》1980年 アーツ前橋蔵
学芸員による作品解説会〔要観覧料〕
日時:2月4日(土)、2月19日(日)、3月5日(日)、3月18日(土) いずれも午後2時~
定員:各回15名 ※当日午後1時30分から受付にて整理券を配布します。
※状況によって中止となる場合がありますので、ホームページ等をご確認のうえ、ご参加ください。
最新のお知らせ
- 第118回企画展 開催のご案内「文学者 の愛用品―7Bの短くなるを愛しつつ使ふ―」【群馬県立土屋文明記念文学館】2023年01月22日
- 山【高崎市タワー美術館】2023年01月20日
- 第31回企画展「和紙のちぎり絵と短歌」【生方記念文庫】2023年01月11日
- コレクション展 -大地をみるー【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2023年01月04日
- 山田沙奈恵展 トポフィリア【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2023年01月04日
- 収蔵資料展「おひなさま―昭和の雛人形の世界―」【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2022年12月28日
- 山中現展 描かれた詩【群馬県立館林美術館】2022年12月28日
- フジワラリュウセイ個展「ペンで描く恐竜展」【神流町恐竜センター】2022年12月10日
- 新収蔵品収蔵品展「日本凧めぐり-山鹿 郷土凧コレクション-」・子どものための特集展示「昭和のくらし」【群馬県立歴史博物館】2022年12月04日
- 特別展示「浅間山大噴火に伴う下仁田道への影響」【下仁田町歴史館】2022年11月15日
- ニュースになった安中の遺跡【安中市学習の森 ふるさと学習館】2022年11月12日
- 没後30年記念Ⅱ 福沢一郎 自然と人間を見つめて【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2022年11月01日