お知らせ
第31回企画展「和紙のちぎり絵と短歌」
2023年01月11日 生方記念文庫
「和紙のちぎり絵」と命名した創設者 中野 はる(1918-2009)は、和紙のちぎり絵を全国に普及させ、半世紀にわたって創作に打ち込みました。
本企画展では、中野 はるの和紙のちぎり絵と、生方 たつゑの短歌による作品集『四季おりおり』から、作品20点(印刷)を展示します。
【開催期間】
令和5年1月14日(土)〜令和5年3月26日(日)
【開館時間】
午前9時30分〜午後5時(最終入館は午後4時30分)
【休館日】
毎週水曜日、2月10日(金)、2月24日(金)、3月23日(木)
【観覧料】
大人:110円 / 中学生以下:無料
※20名以上の団体は、1人60円
※障害者手帳をお持ちの方と、その付き添いの方1名は無料
【関連行事】
(1)ワークショップ「樹脂粘土で作るミニ水仙」
日時 令和5年2月18日(土)午後2時〜3時30分
講師 星野 智恵子 さん
定員 10名(要予約)
参加費 2,000円(別途観覧料が必要です)
(2)コンサート「たつゑ短歌曲お披露目コンサート」
日時 令和5年3月11日(土)午後2時〜3時30分
出演 ピアノ:進藤 陽悟 さん / 演奏:沼田女声合唱団
定員 50名(要予約)
参加費 無料(別途観覧料が必要です)
【ホームページ】
https://www.city.numata.gunma.jp/kanko/bunka/1006877/1012690.html
最新のお知らせ
- 第118回企画展 開催のご案内「文学者 の愛用品―7Bの短くなるを愛しつつ使ふ―」【群馬県立土屋文明記念文学館】2023年01月22日
- 山【高崎市タワー美術館】2023年01月20日
- 第31回企画展「和紙のちぎり絵と短歌」【生方記念文庫】2023年01月11日
- コレクション展 -大地をみるー【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2023年01月04日
- 山田沙奈恵展 トポフィリア【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2023年01月04日
- 収蔵資料展「おひなさま―昭和の雛人形の世界―」【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2022年12月28日
- 山中現展 描かれた詩【群馬県立館林美術館】2022年12月28日
- フジワラリュウセイ個展「ペンで描く恐竜展」【神流町恐竜センター】2022年12月10日
- 新収蔵品収蔵品展「日本凧めぐり-山鹿 郷土凧コレクション-」・子どものための特集展示「昭和のくらし」【群馬県立歴史博物館】2022年12月04日
- 特別展示「浅間山大噴火に伴う下仁田道への影響」【下仁田町歴史館】2022年11月15日
- ニュースになった安中の遺跡【安中市学習の森 ふるさと学習館】2022年11月12日
- 没後30年記念Ⅱ 福沢一郎 自然と人間を見つめて【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2022年11月01日