お知らせ
夏休み親子体験学習プログラム
2022年07月18日 長野原町やんば天明泥流ミュージアム
やんば天明泥流ミュージアムでは、夏休み期間にあわせ、親子で参加できる体験学習プログラム(小学生対象)を開催します!
体験メニューは、当館の展示品にちなんだ以下の3つのプログラム。
夏休みの自由研究(学習)のテーマにもぴったりです!
プログラム内容
(1)「江戸時代の道具でエゴマ油をしぼってみよう!」
江戸時代の人々は、エゴマなど植物の実や種から油をしぼって、食用のほか、あかりの燃料にしていました。
江戸時代の遺跡から発見された「搾油器(さくゆき)」の複製品を使って、エゴマから油をしぼり、あかりを灯してみましょう。
●開催日:8/7(日)10:00~/8/16(火)14:00~
(2)「フシギな器「十分盃(じゅうぶんさかずき)」の模型をつくろう!」
底に穴が開いているのに、ある一定の量までは水が漏れないフシギな器「十分盃」。
身の回りの簡単な材料で模型をつくって、フシギの理由を見つけましょう。
●開催日:7/31(日)10:00~/8/19(金)14:00~
(3)「ホンモノの縄文土器で拓本をとろう!」
長野原町で発掘されたホンモノの土器の破片で拓本をとってみましょう。
とった拓本はしおりにして持ち帰ることができます。
●開催日:8/12(金)14:00~/8/21(日)10:00~
会場
やんば天明泥流ミュージアム体験学習室
所要時間
およそ1時間
対象・定員
小学生とその保護者 各5組(1組は3名まで) ※先着順
参加費
100円(1組)
申込み
7/11(月)より電話にて受付(受付締切は各回の3日前まで)
お問合せ・申込み
やんば天明泥流ミュージアム 電話:0279-82-5150(9:00~16:30 水曜休館)
最新のお知らせ
- 日本の世界文化遺産 写真が語る日本の歴史【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2022年08月01日
- 第17回企画展「沼田の祭り」【沼田市歴史資料館】2022年07月18日
- 夏休み親子体験学習プログラム【長野原町やんば天明泥流ミュージアム】2022年07月18日
- 2022年度重監房資料館企画展「希望(のぞみ) 絶たれても なお ~重監房収監者の人生~」開催のお知らせ【重監房資料館】2022年07月15日
- 2022年度「初めてのハンセン病史―もうひとつの草津温泉―」ウォーキングツアー実施のお知らせ【重監房資料館】2022年07月15日
- 資料館をめぐろう 土器ドキクイズラリー【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2022年06月29日
- 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良【群馬県立館林美術館】2022年06月28日
- 没後25年記念特別企画 斎藤清版画展 飛翔するノスタルジア【高崎市タワー美術館】2022年06月26日
- 戦国上州の刀剣と甲冑【群馬県立歴史博物館】2022年06月25日
- 2022年夏のミニ企画展「タンバリュウと世界最小の恐竜の卵」【神流町恐竜センター】2022年06月15日
- 【事務局からのお知らせ】スタンプラリー 記念品一覧①【群馬県立歴史博物館】2022年06月14日
- 【事務局からのお知らせ】スタンプラリー 記念品一覧②【群馬県立歴史博物館】2022年06月14日
- 【事務局からのお知らせ】スタンプラリー 記念品一覧③【群馬県立歴史博物館】2022年06月14日
- 滝上くら・瀧上伸子ー日本画に祈りを込めてー【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2022年06月06日
- 収蔵資料展 銘仙万華鏡ー増田コレクションー【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2022年05月20日
- 令和4年度 やんば天明泥流ミュージアム学芸員講座【長野原町やんば天明泥流ミュージアム】2022年05月16日
- 雲をつかむ:原美術館/原六郎コレクション【原美術館ARC】2022年02月21日